遊びの中でも手、指を動かして自分が作りたいものをつくって楽しみますが 一年の様々な行事を通しても、製作を行っています 年少さんは遊びの中で、学年が大きくなるにつれてクラスでまとまって製作を行う時間もあります お友だち同士刺激を受けながら、個々らしい作品がたくさん出来上がります 毎年、学年ごとで経験してもらいたいことにより内容は変わってきますが、 今までの作品を一部紹介させていただきます
年少組 | 年中組 | 年長組 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
遊びの中で数人でずつで指で絵の具遊びです | 色を塗る、尻尾を切る、目をつけるなどのいくつかの行程が増えます | チームごとに一匹のこいのぼりを作ります。チームごとに相談しながら力をあわせて作ります |
年少組 | 年中組 | 年長組 |
![]() |
![]() |
![]() |
先生と一緒にお母さんの顔を思い出しながら、目、口、鼻もあったねと話をしながら大好きなお母さんのお顔を書きます。 | 大きな紙にのびのびとクレヨンで書くことに挑戦します | 布にかけるクレヨンでエコバックにお母さんの顔を書きます。紙ではなく布に描くという経験も年長さんならではです |
年少組 | 年中組 | 年長組 |
![]() |
![]() | s
![]() |
母の日の経験を通してお父さんの顔を描くのも上手になっています | 大きな紙に二回目挑戦。母の日の経験から自信をつけて、また違った絵を描いてくれます |
千歳あめの袋を各学年自分たちで作ります | ||
年少組 | 年中組 | 年長組 |
![]() |
![]() |
![]() |
野菜のハンコを楽しみました。この形はどのお野菜のおなかかななど話しながら楽しみます | スチレン版に絵を描いて版画をしました。鉛筆の力加減で板に穴があいてしまったり、版画の時に色が出なかったり工夫しながら掘っていきます | 紙を編み込んで袋を作ります。とても細かい作業に、集中して取り組む姿は年長さんならではです。 |
作品展などは行いませんが、各学年の成長に合わせて衣装や大道具小道具などを作って劇遊びを行います | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひなまつりのお祝いにお母様方にもお手伝いをいただき、ちらし寿司やおすいものを用意して雛祭り給食でお祝いします |
![]() |
![]() |
クラスのお友だちから等身大の絵のプレゼントです。 周りにはお誕生日の子が好きなものを聞いて絵を描いています。 |
![]() |
大切にしていること | ![]() |
年間行事 | ![]() |
預かり保育 | ![]() |
課外教室 | ![]() |
ひよこ・のびのび教室 | ![]() |
募集要項 | ![]() |
地図 |